留学や仕事でイギリスに行ってみたい…でも迷っているみなさんへ 〜その一歩、心から応援しています〜 

イギリス

※この記事では、留学や仕事でイギリスに行ってみたい方を応援するメッセージを発信しています。留学エージェント選び、英語資格や実践的な英語学習、英語転職に関する記事は、こちらからご覧ください👇

👉 独学 vs 対策コース受講——ケンブリッジ英検を計8回受験した私がたどり着いた結論とは? | 3つの扉:翻訳、英語、イギリス

👉帰国前にやるべき!イギリスで働いた人が絶対にもらうべき「リファレンス」と「修了レター」 | 3つの扉:翻訳、英語、イギリス

👉【語学留学】失敗しない留学エージェントの選び方|私の実体験から学んだ6つのヒント


この記事はこんな方におすすめです

🔹「やってみたい」気持ちはあるけれど、自分にできるのか迷っている方

🔹イギリスや他の海外での留学・就労に興味があるけど、一歩踏み出す勇気が出ない方

🔹英語力に自信がなくて不安を感じている方

🔹渡航を控えていて、現地のリアルな情報や心構えを知っておきたい方

🔹海外生活に対して「ワクワク」と同時に「不安」も感じている方

実は、英語力よりも大切な「マインドセット」のお話

こんにちは。ご訪問いただきありがとうございます!

これを読んでくださっている皆さんはきっと、

🔹「イギリスに行ってみたいけれど、本当に大丈夫かな?」

🔹「海外留学や、海外で働くことに興味はあるけれど、ちょっと不安…」

そんなふうに感じている方も多いのではないでしょうか?

不安に思うのは、ごく自然なことです

実は、私もそうでした。

たった一人で、言葉も文化も違う国へ行くなんて、ものすごく勇気がいることですよね。

でも、それを「やってみたい」と思っている時点で、皆さんはすでに、主体的に行動できるとても勇敢な方なのだと思います。


イギリスってどんな国?

イギリスはとても自由で、多様性や個性が尊重される国です。

年齢や背景に関係なく「自分の意見を持つこと」が大切にされる文化があり、学校の授業や職場のミーティングはもちろん、カフェやパブでの会話などカジュアルな場面でも、ディスカッションを通じてお互いの考えを深めていく機会が多くあります。

正解が一つではないからこそ、どんな時も「自分で考え、選び、行動する力」が本当に大切です。

そしてその力は、イギリスで生活していく中で自然と鍛えられていきます。

もちろん最初は戸惑うこともあるかもしれません。でも安心してくださいね。

少しずつ、自分のペースで慣れていけば大丈夫です。

気がつけば、その主体性は、これからの人生でもあなたを支える「強い武器」になっているはずです。


「やってみたい」の気持ちを大切に

ほんの少しでも「海外で生活してみたい」「留学してみたい」と思っているなら——

すぐに決断できなくても大丈夫。でも、その気持ちにフタをせず、どうか大切にしてあげてくださいね。

そしてもし、「今かも」と思えるタイミングがきたら、まずは誰かに話してみることから始めてみてください。

私も最初は何をどう準備していいかわからなかったのですが、話を聞いてもらうだけで安心できました。 

きっとあなたも、誰かに話すことで勇気が湧いてくるはずです。 

迷っているなら、まずは小さな一歩を踏み出してみてください。 

もしかしたら、その一歩があなたの人生を大きく変えるきっかけになるかもしれません。

✅ まずは無料で相談してみたい方へ

「海外に行ってみたいけど不安がある」「何から始めればいいかわからない…」
そんな方には、留学やワーキングホリデーに特化した無料カウンセリングがおすすめです。

私自身の経験からも強く感じるのは、最初から1社に絞らず、複数のエージェントに無料相談してみることが大切ということ。

各社のサポート内容やカウンセラーとの相性を比べることで、自分にぴったりのサポートが見つかるはずです。

※今すぐ登録して、準備をスタートしたい方はこちらから👇

▶︎【スポンサーリンク】【完全無料】留学情報館で相談してみる(オンライン対応)

まずは話を聞いてもらうだけでも不安がやわらぎますよ。気軽に第一歩を踏み出してみてください! 

🔽エージェントに相談する前に失敗しないエージェント選びのヒントを知りたい方はこちら    👉【語学留学】失敗しない留学エージェントの選び方|私の実体験から学んだ6つのヒント

🔽 比較してから決めたい方はこちら👇

次回予告:(近日リリース予定)
「外向的じゃないと留学って難しいのかな?」と感じていた「隠れ内向型」の私が、実際に経験した「距離感重視のエージェント選び」。

明るくてフレンドリーで距離感の近いサポートが心強いと感じる方もいれば、私のように自分の距離感で少し落ち着いたやりとりを好むタイプの方もいると思います。

この記事では、そんな「距離感の違い」に注目しながら、それぞれのタイプに合った留学エージェントを、実体験をもとにいくつかご紹介します。

→ 自分に合った距離感で安心してサポートを受けたい方に、ぜひ読んでいただきたい内容です。(近日リリース予定)

最後に

イギリスでの生活は、きっと皆さんにとってかけがえのない経験となるはずです。

勇気を出して一歩踏み出そうとしている皆さんの素敵な挑戦を、心から応援しています。

最後まで読んでいただきありがとうございました!


※英語学習等について、体験ベースで書いていますので、ご興味のある方は、ぜひ他の記事も読んでみてください。

関連記事のご紹介

🔹ケンブリッジ英検のCPEスピーキング|合格を引き寄せたたった一つの戦略【CAE・FCE応用可・留学にも役立つ】

🔹ケンブリッジ英検|独学 vs 対策コース|FCE → CAE → CPEを8回受験でたどり着いた結論とは?【留学にも役立つ】

🔹帰国前にやるべき!イギリスで働いた人が絶対にもらうべき「リファレンス」と「修了レター」 | 3つの扉:翻訳、英語、イギリス

タイトルとURLをコピーしました